Latest News
2025年2月8日
【登壇】のと発酵的復興会議2025 能登とのつながり方を考える
弊社CEOの伊藤が、「のと発酵的復興会議2025 能登とのつながり方を考える」に登壇いたします。
-----------
2/15(土)10:30~16:30(2部制)
のと発酵的復興会議2025 能登とのつながり方を考える
詳細・申し込み:https://notohakkotekihukkokaigi2025.peatix.com/view
【日時】2025年2月15日(土)10:30~16:30(受付10:00~)
2部制ですのでどちらかのみのご参加も可能です
東京方面からお越しの方は09:55着の羽田からのフライトでお越しいただくのがベストです。
【会場】NOTOMORI ノトモリ(能登空港内)
2025年2月8日
【登 壇】能登の”今”を支援する企業の副業人材募集~プログラム説明会~
弊社CEOの伊藤が、「能登の”今”を支援する企業の副業人材募集~プログラム説明会~」に登壇いたします。
お申し込み
https://careetern.com/event/detail/notosidejob202502
-------------
石川県内企業で募集中の副業求人の説明を行うオンラインイベントです。
当イベントは、2024年1月1日に発生した能登半島地震の復旧・復興の現状を知ってもらい、想いに共感していただいた上で求人に応募いただけることを目指しています。
まず、石川県能登地域について知っていただくため、石川県珠洲市に本社を置く合同会社CとH様をゲストにお呼びし能登の現状や求められている人材について、お話しいただきます。
その後、実際に副業人材を募集中の求人のご説明をいたします。
<こんな方におすすめ>
・自分のスキルを活かして、能登の復旧・復興に携わりたい
・地域活性化や地方での事業創出に関心がある
・能登の現状や、動いている人・想いについて知りたい
・どんな副業募集があるのか知りたい
イベント後には、気になった企業の副業求人にぜひご応募ください。
応募方法などにつきましては、イベントの最後にご説明をさせていただきます。
イベント詳細
■開催日
2025年2月11日(火・祝)19時~20時30分
■開催方法
オンライン(Zoom)
■参加対象
年齢・学歴不問
当イベントに興味のがある方であればどなたでも参加OK
※定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。ご了承ください。
■参加費
無料
2025年1月21日
【登壇】JEBDA 新興起業家ナイト(第3回)
弊社伊藤が1月27日の夜、JEBDA 新興起業家ナイト(第3回)に登壇いたします。
1)開催概要
・日時:2025年1月27日(月)19:00-21:00
・参加費:無料
・定員:特になし
・形式:オンライン開催(Zoom利用)
2)参加申し込み
・peatixにてお申し込みください
お申し込みはこちらから!
https://peatix.com/event/4246937
イベント詳細
ーーー
JEBDA 新興起業家ナイト(第3回)
〜「OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)」合同会社CとH 共同創業者・CEO 伊藤紗恵さん〜
「地方から”新興事業”を創出する」JEBDA代表の鷹野が、"新興"起業家との対談を楽しむオンライントークイベントです。
地域創生に挑む起業家のエネルギーを伝播させることを目的に、「徹子の部屋」「サワコの朝」的なイメージで、ゆる〜く深〜く起業家との対談をお届けします。
後半は参加者から起業家への質問タイム。難題に挑む起業家の熱いエネルギーを感じ、「自ら動く」キッカケになれば幸いです。
第3回(1/27)のゲスト起業家は、能登半島地震の創造的復興に取り組む「合同会社CとH」の伊藤紗恵さん。
伊藤さんは、母方のご実家・石川県珠洲市で、2023年6月にコワーキングスペース兼ビジネス交流拠点「OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)」をオープン。
わずか半年後に被災し、図らずも復興の拠点としての活動を開始。金沢拠点、高岡拠点を順次開設し、東京、東北はじめ各地からの支援を受け入れながら、人材交流、若者、女性の生業作り、二地域居住事業などを推進しています。
JEBDAでは、南相馬の小高ワーカーズベース(現OWB株式会社)とお繋ぎし、ガラス工房の立ち上げに発展。私も7月に奥能登ブリッジ(珠洲と金沢)を訪問し、活気に感動しました!
・なぜ奥能登ブリッジを立ち上げたのか?
・震災時に何を感じ、どう行動したのか?
・1年間復旧・復興に取り組んできて、特に重要だと感じていることは何か?
・CとHにはどんな人たちが関わっているのか?
・今後のフェーズにおいて、どのような関わり方が望ましいか?
仲間を大切にし、ご自身でも二地域居住を実践する伊藤紗恵さんとの対談をどうぞお楽しみに。
JEBDAでも東北の経験を活かして、スタディツアーや二地域居住を後押ししていきます。
皆様のご参加をお待ちしています!
<第3回>
1)開催概要
・日時:2025年1月27日(月)19:00-21:00
・参加費:無料
・定員:特になし
・形式:オンライン開催(Zoom利用)
2)参加申し込み
・peatixにてお申し込みください。
3)オンライン接続URL
・申込いただいた方へpeatixにてご連絡致します。
4)当日のアジェンダ
1. イントロダクション/JEBDA近況報告
2. 起業家との対談:CとH 伊藤紗恵さん
・対談
・質疑応答
3. 次回開催日程
・(仮)4/28(月)19:00-21:00
<ゲスト>
■伊藤紗恵(いとうさえ)さん プロフィール
合同会社CとH 共同創業者・CEO
1983年生まれ。大手損保の人事からキャリアをスタートし、 パーソルグループでHRTech事業開発、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の立ち上げ、スタートアップスタジオ等を経験したのちフリーランスとして独立。2023年石川県珠洲市で「地域丸ごとパラレルキャリア」のビジョンで合同会社CとHを共同創業。24時間コワーキング兼ビジネスコミュニティ『OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)』を立ち上げ、地域の女性のキャリア形成支援、地域内外企業とのビジネス創出などの事業を行う。
令和6年元旦の能登半島地震により事務所が被災し全壊となったのち、金沢、高岡、珠洲で拠点を再度立ち上げ、コワーキングを間口とした地域内外の人材交流、若者、女性の生業作り、二地域居住事業等を展開中。
<ホスト>
■鷹野秀征(たかのひでゆき) プロフィール
一般社団法人新興事業創出機構(JEBDA) 理事長。地域事業プロデューサー。
1965年 山梨県生まれ。千葉県在住。石巻・南相馬と複数拠点生活。
アクセンチュア勤務後、2001年よりベンチャー企業役員(2004年上場)と並行して、CSR支援・NPO/社会起業家支援を実施し、日本のソーシャルビジネスを牽引。
2011年東日本大震災後、「復興から新興へ」を掲げ地域産業再生・創出を目的にJEBDAを設立。長期的な伴走型支援スタイルで、東北はじめ各地から共創による”新興”を促進している。
<役職・著書等>
著書「企業の社会的責任[CSR]の基本がよくわかる本」(共著、中経出版2009年)
Tregion株式会社 取締役(赤坂、仙台、盛岡)
追波湾テラス・北上川テラス アドバイザー(宮城県石巻市)
(元)復興庁上席政策調査官(非常勤)
公益財団法人味の素ファンデーション 被災地復興応援委員会 委員長
公益財団法人パブリックリソース財団 評議員(東京都) など
2024年12月31日
【Press Release】能登半島地震発生から1年。珠洲市に二地域居住を促進するシェア型住空間とソーシャルスナックを!CとHがクラウドファンディングを開始
PR リリースを配信しました。
能登半島地震発生から1年。珠洲市に二地域居住を促進するシェア型住空間とソーシャルスナックを!CとHがクラウドファンディングを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000132484.html
クラウドファンディングはこちらから。
応援の程よろしくお願いいたします!
https://camp-fire.jp/projects/814807/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
2024年12月9日
【登壇】FLC FES 2025 in Koza ~参加者それぞれが「地域×コワーキング」の新しいビジョンを描く2日間~
弊社CEO伊藤が、商店街を舞台にまちづくり業界とコワーキング業界が大集合!地域とコワーキングスペースの新たな関係性を探求するコワーキング業界最大級のイベント!「FLC FES 2025 in Koza ~参加者それぞれが「地域×コワーキング」の新しいビジョンを描く2日間~」に登壇いたします。
「FLC FES 2025 in Koza ~参加者それぞれが「地域×コワーキング」の新しいビジョンを描く2日間~」
会場:
沖縄県沖縄市中央1丁目7−8 KOZA STARTUP ARCADE
日時:
2025年
1月15日(水) 12:00~19:00 19:00~ 懇親会
1月16日(木) 9:30~18:00
\こんな人におすすめ/
■コワーキングを運営している人
■コワーキング業界に関わっている人
■まちづくりに関わっている人
■まちづくり×コワーキングの知見を広げたい人
詳しくはホームページへ
2024年11月28日
【登壇】コワーキングスクエア金沢香林坊『北隆だからできる』スタートアップ創出を目指して
弊社CEO伊藤が、コワーキングスクエア金沢香林坊のイベントに登壇します。
テーマは「リペア」。
伊藤は地域での女性の仕事づくりといった軸でお話をさせていただく予定です。
ぜひお越しください。
【イベント概要】
1 テーマ
『北陸だからできる』スタートアップ創出を目指して
~北陸に根付くリペア文化を軸につながり成長する~
2 開催日時
2024年12月9日(月)18:00~20:00(受付17:30~)
3 開催場所
Ishikawa Innovation Base(コワーキングスクエア金沢香林坊)
[石川県金沢市香林坊2丁目1−1 東急スクエア 2階]
4 スケジュール
17:30 受付
18:00 オープニング
18:05 石川県様の事業紹介・施設紹介
18:20 リペア関連企業によるプレゼン
・株式会社ふくべ鍛冶(石川)
・合同会社CとH(石川)
・株式会社Coatolie(熊本)
・株式会社digglue(東京)
19:00 休憩
19:10 パネルディスカッション
19:50 名刺交換&ネットワーキング
20:00 クロージング
2024年11月10日
【登壇】第1回 のと100 MEET UP!~いま能登の力になりたい100の人~
弊社CEO伊藤と、COO橋本が、
第1回 のと100 MEET UP!~いま能登の力になりたい100の人~
に登壇いたします。
東京の皆様のお越しをお待ちしています。
https://noto100meetup-01.peatix.com
<イベント概要>
名称:第1回 のと100 MEET UP!~いま能登の力になりたい100の人~
日時:2024年11月22日 (金) 18:00~21:00(開場17:30) ※ 展示は12:00~21:00
会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 5階
主催:のと100プロジェクト実行委員会
協力:POTLUCK YAESU
チケット価格:
①トーク&POTLUCK BAR3500円
②トークセッションのみ1000円
③POTLUCK BARのみ2500円
---
のと100プロジェクト、キックオフ!!
「いま能登の“復興の力”になりたい100の人」を大募集します!
これから能登の復興を加速させていくためには、
資金や物資に加え、能登エリアだけでは賄えない
人的リソースが求められています。
そこで、今後能登に関わり共に復興に取り組みたいと考えている方
とのマッチング・交流ができるイベントを開催します!
少しでも多くの方が能登とより深くつながることが、
これからの能登の復興を推し進めるターニングポイントになるはずです。
ぜひご参加ください!
\こんな方に集まって欲しい/
◎能登の復興に企業・個人として関わっている、これから関わりたいという方
◎能登出身の方
◎仕事や学業などで能登に関わったことがある方
◎旅行などで能登のファンになったという方
◎能登半島地震の災害ボランティアに参加したことがある方
◎それ以外でも、能登に関心のある方ならどなたでも大歓迎!
\「のと100プロジェクト」について/
能登半島地震の発災から10ヶ月。
そしてさらに追い討ちをかけるように発生した豪雨被害。
それでも能登では、少しずつ元の生活を取り戻し、
営業を再開する観光地、飲食店等の施設も徐々に増えてきています。
しかし、能登半島地震の直後、必要な支援が行き届かなくなる懸念から
「能登に来ないで」というメッセージが発されたことにより、
今でも多くの方が能登に行くことをためらっています。
そこで、「いま能登でできる100のこと」をテーマにした
情報発信やイベントを行うことで、
能登の人と地域外の人を結びつける「のと100プロジェト」を立ち上げました。
【のと100プロジェクト実行委員会/構成員】
(一社)能登半島広域観光協会/能登DMC合同会社/NRN能登復興ネットワーク「いやさか」
株式会社丹青社/(一社)ソーシャルキャピタル協創機構/株式会社花咲爺さんズ/株式会社NTTアーバンソリューションズ総合研究所
2024年10月29日
【登壇】小高ワーカーズベース創立10周年イベント
2024年10月26日
【登壇】チャレコミ20周年記念イベント『実践型インターンシップの未来展』
弊社COO橋本が、日本一過激なインターンシップコーディネーター対談【チャレコミ20周年記念イベント『実践型インターンシップの未来展』に登壇いたします。
ぜひご視聴ください!
https://peatix.com/event/4167819
2024年10月25日
【登壇】「ガラスの新しい可能性と地域デザイン~循環型ビジネスの共創コミュニティ」
弊社CEO伊藤が、HIRAKU IKEBUKURO 01 SOCIAL DESIGN LIBRARYトークセッション「ガラスの新しい可能性と地域デザイン~循環型ビジネスの共創コミュニティ」(企画展「21.5世紀の地域デザインー未来に歓迎される生き方・働き方と暮らし方をデザインする」関連イベント)に登壇いたします。
東京池袋での開催です。
ぜひお越しください。
2024年9月1日
【登壇】いしかわ地域づくり復興塾
いしかわ地域づくり復興塾に弊社CEO伊藤が登壇いたします。
https://www.pref.ishikawa.jp/shinkou/dukurikyou/juku/2024/2024_juku_chirashi.pdf
2024年8月31日
【登壇】地域金融機関・協同組織金融機関様向けセミナー 2024
地域金融機関・協同組織金融機関様向けセミナー 2024に
弊社CEO伊藤が登壇いたします。
https://www.jintec.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/c9c61963230f4c7f5e4b6eb311db81d3.pdf
2024年6月11日
【インターン募集】能登留学
弊社では能登半島の端からワクワクの拠点・コミュニティづくりを共に行う学生インターンを募集しております。
詳細は下記URLよりご確認ください。
【登壇】防災と自治 能登半島地震から1年 ー現状を知り、「次」への備えを考えるー
弊社CEOの伊藤が、「防災と自治 能登半島地震から1年 ー現状を知り、「次」への備えを考えるー」に登壇いたします。
---------
詳細・申し込み:https://semi-hub.org/activity/act080
会場:仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール+Zoom